
はなこ
襖の張り替え
10枚で約16000円!
このコストでこの見栄え。
10枚で約16000円!
このコストでこの見栄え。
目次
すべての襖をはずす
張り替える襖を貼るほうを表にして作業台に乗せます。
引き手を専用のバールで浮かせて2本の釘をペンチで抜きます。
古い襖紙をはがす
まず、襖の枠を外します。
枠の外し方は左右の枠を上から下に対してとんかちで変形しないように
上から下にたたいていく。
両サイドの枠をはずします。
上と下の枠を専用の枠外しで外していきます。
|
カッターで古い襖紙をはかします。
茶チリをはる
薄い襖のりで、茶ちりがみを全面に貼ります。
乾くのを待つ
新しい襖紙を襖のサイズにカット
|
ここで大事なポイント
少し大きめにサイズをカットしていく。
カットした襖紙を裏返しにして(貼り付ける面)薄めた襖のりを外側5センチを開けて
全体に塗ります。
1分間放置します。
そうしたら、外側5センチのところを濃い襖のりで塗っていきます。
ここまでできたら、襖紙を裏っかえしします。
なで刷毛で空気を抜きながら貼っていきます。
襖紙の四隅をかどずけして、貼っていきます。
四隅のかどずけは、折り返す感じで進めていきます。
外枠のしたのところでカットしていきます。
引き手部分を十字に切れ込みを入れておきます。
のりが乾いたとき、襖紙が縮むので長めにカットしてください。
ふすまの裏面を貼る場合も同じ手順で進めてください。
1日のりが乾くまで置いておきます・
外した枠を戻す
外した枠を戻すのですが、必ず同じ枠の位置に戻してください。
順番としては、外した順番の逆から戻してください。
最後に引き手を差し込んで、2本の釘を引き手釘打を使って
とんかちで釘を打ちます。
|
注意点
襖のりで外側につけたのりが濃すぎると、しわになりやすくなるため
適度なのりの濃さにしてください。
参考にしていただければ幸いです。